2008年07月24日
明日は音楽大会らしいぞ(音話徒然)
ジャパニーズミュージックナイト!
Presented by massimo!
2008年7月25日(金)
23:00(日本時間)スタート
主演:柳 ゴッディなかと
参照URL
http://yanagi.qp.tc/
http://m2j.mods.jp/production/gody.html

tops/**Tank-Deadskull black&white massimo!_black
pants/**KARAJISHI mens swimwear massimo!
→ 裾部分、ポケット調整
らしいですよ奥さん
えらいこっちゃ!!
今から風呂入って準備せんとな!!
えー
詳しくは
スタッフのどなたかが
書いて下さるに違いない!ので(スマソ)
ここでひとつミーハー人生●●年の
あたくし的日本語ロック徒然なる想いをば記そうかと。
(今日はネタじゃねっすよ)
基本あたくしミーハーですんで
ロックな辺りとかも
ちょちょっとだけ色々聴いておりますが
やはり日本語のロックってのが好きだなあと何となく思ったりするです
もちろん英語のロックも大好きですが。
その昔身も心もヤングな時代(いや今もヤングですが)
それはもう「●●天」やら何やらで
日本のインディーズバンドとかつーのが
何かすげやたらと盛り上がってた様な気がする●●才の頃
その時代であたくしがとりあえず最初に興味をひいたってーのが
「JAGATARA(じゃがたら)」ってゆーバンドさんで
何だか見た目も音楽も困った様なバンドさんがおりましたね
いやこのヒト達は●●天とは全く無縁なエリアでしたけどね
このヒト達が歌う日本語の歌詞とロックな音って
それは何だかもー当時ちょっと早すぎたアレなカンジで
今読み返しても、あのゴッチャゴチャだけど粒ぞろいの日本語が染みいる訳で。
いや懐かしい。
あれから何年たったかの~
そいでもって現在あたくしが好きだなっと思う
日本語を巧みに操るバンドさんは
「ゆらゆら帝国」
「人間椅子」
だったりするのですが
も、こちら二組はアレですね
もう何かと脳髄にドンピシャな訳ですよ
有名なんでアレですが「ゆらゆら帝国」の唄は
日本語すげーきれいだと思います。
音もウルトラ古いけどかっちょええ。
もうね、履いてる靴がズックなカンジですよ。うん。
でもって「人間椅子」ですが
このヒト達は青森出身なので歌詞が津軽弁だったり津軽訛りだったりします
でも音とかすっげ古いヘビメタな感じで実によく合うかっちょええ。
ほんっとにこちら二組は日本語ロックってかっこええと痛感したバンドです
でもってビジュアルも実にズンドコ
たまに油モン食いたくなったらこちらの二組も是非。
いちお、最近「日本語」ロックなるもの
またちょっと流行りだしたと思うんですよね(多分)
かのモンパチとかが何かこー有名ですが(モンパチ好きです)
その後すっごいそういうバンドが増えた感があって
流行ると聴かなくなるという
天邪鬼バカなあたくしとしては
少しそういうバンドとは無縁になってった訳ですが
この仮想空間で
初めて「柳」の音聴いた時の衝撃は
結構なもんでした。
ひっさびさに脳髄に響いたのを思い出します。
あれからCDが欲しくて(おいらはDLじゃなくCDが欲しい派)奔走しましたが
今ちょっと難しいみたいで
こないだのセカコレで通りすがりの柳メンバーさんひっつかまえて
何とかCDを再販して下さいと
重ね重ねお願いさせて頂いております
後々ちゃんとまた出るみたいなので楽しみ!
んでもってここで共演する「スリングのシムオーナー:神」
ナカトホイット氏のバイタリティーには
実はすっげー毎回感服しております
このヒトすごいっすよホント(という事でSIMくれ)
ま、そんなこんなで明日結構楽しみじゃねえスか
明日は早めの会場入りをオススメしときまっす!!!!
行こうぜ!!!!
ピリオドの向こうへ
Presented by massimo!
2008年7月25日(金)
23:00(日本時間)スタート
主演:柳 ゴッディなかと
参照URL
http://yanagi.qp.tc/
http://m2j.mods.jp/production/gody.html

tops/**Tank-Deadskull black&white massimo!_black
pants/**KARAJISHI mens swimwear massimo!
→ 裾部分、ポケット調整
らしいですよ奥さん
えらいこっちゃ!!
今から風呂入って準備せんとな!!
えー
詳しくは
スタッフのどなたかが
書いて下さるに違いない!ので(スマソ)
ここでひとつミーハー人生●●年の
あたくし的日本語ロック徒然なる想いをば記そうかと。
(今日はネタじゃねっすよ)
基本あたくしミーハーですんで
ロックな辺りとかも
ちょちょっとだけ色々聴いておりますが
やはり日本語のロックってのが好きだなあと何となく思ったりするです
もちろん英語のロックも大好きですが。
その昔身も心もヤングな時代(いや今もヤングですが)
それはもう「●●天」やら何やらで
日本のインディーズバンドとかつーのが
何かすげやたらと盛り上がってた様な気がする●●才の頃
その時代であたくしがとりあえず最初に興味をひいたってーのが
「JAGATARA(じゃがたら)」ってゆーバンドさんで
何だか見た目も音楽も困った様なバンドさんがおりましたね
いやこのヒト達は●●天とは全く無縁なエリアでしたけどね
このヒト達が歌う日本語の歌詞とロックな音って
それは何だかもー当時ちょっと早すぎたアレなカンジで
今読み返しても、あのゴッチャゴチャだけど粒ぞろいの日本語が染みいる訳で。
いや懐かしい。
あれから何年たったかの~
そいでもって現在あたくしが好きだなっと思う
日本語を巧みに操るバンドさんは
「ゆらゆら帝国」
「人間椅子」
だったりするのですが
も、こちら二組はアレですね
もう何かと脳髄にドンピシャな訳ですよ
有名なんでアレですが「ゆらゆら帝国」の唄は
日本語すげーきれいだと思います。
音もウルトラ古いけどかっちょええ。
もうね、履いてる靴がズックなカンジですよ。うん。
でもって「人間椅子」ですが
このヒト達は青森出身なので歌詞が津軽弁だったり津軽訛りだったりします
でも音とかすっげ古いヘビメタな感じで実によく合うかっちょええ。
ほんっとにこちら二組は日本語ロックってかっこええと痛感したバンドです
でもってビジュアルも実にズンドコ
たまに油モン食いたくなったらこちらの二組も是非。
いちお、最近「日本語」ロックなるもの
またちょっと流行りだしたと思うんですよね(多分)
かのモンパチとかが何かこー有名ですが(モンパチ好きです)
その後すっごいそういうバンドが増えた感があって
流行ると聴かなくなるという
天邪鬼バカなあたくしとしては
少しそういうバンドとは無縁になってった訳ですが
この仮想空間で
初めて「柳」の音聴いた時の衝撃は
結構なもんでした。
ひっさびさに脳髄に響いたのを思い出します。
あれからCDが欲しくて(おいらはDLじゃなくCDが欲しい派)奔走しましたが
今ちょっと難しいみたいで
こないだのセカコレで通りすがりの柳メンバーさんひっつかまえて
何とかCDを再販して下さいと
重ね重ねお願いさせて頂いております
後々ちゃんとまた出るみたいなので楽しみ!
んでもってここで共演する「スリングのシムオーナー:神」
ナカトホイット氏のバイタリティーには
実はすっげー毎回感服しております
このヒトすごいっすよホント(という事でSIMくれ)
ま、そんなこんなで明日結構楽しみじゃねえスか
明日は早めの会場入りをオススメしときまっす!!!!
行こうぜ!!!!
ピリオドの向こうへ
Posted by massimo! staffs at 14:58│Comments(0)
│tarozaemon
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。